こんにちは〜!
名古屋発の人気チェーン「赤から」が福袋を販売していることを、ご存じですか。
実は調べてみると、毎年販売されているようなんですよ。
そこで、赤からの福袋について、過去3年分の内容をまとめてみました。
特に雄大グループが展開する赤から店舗で販売されている「雄福袋(おゆふくろ)」は、金券だけでも元が取れる超お得な内容で大人気のようです。
2026年の福袋の購入を検討している方は、過去の内容から傾向をチェックしておくのがオススメです。
最後までゆっくりとご覧になってください。
赤から福袋2026の販売期間はいつからいつまで?
2026年の赤から福袋の販売期間はいつからいつまでなのでしょうか。
まずはここ数年の「雄大グループ福袋(赤から含む)」から振り返ってみましょう。
赤から福袋の過去の販売期間は?
【2024年版】
販売期間:2023年12月26日(火)〜2024年1月31日(水)
対象店舗:赤から沼津店・三島店・富士店ほか(雄大グループ店舗)
【2025年版】
販売期間:2025年1月1日(元旦)〜1月31日(金)
対象店舗:赤から沼津・三島・御殿場・函南・富士など
どちらも「赤から単体の福袋」ではなく、雄大グループが展開する飲食ブランド合同の福袋です!
赤から福袋2026年の予想!
2026年の赤から福袋(雄福袋)はこうなると予想します。
●赤から福袋予想内容
予約開始日 2025年12月中旬頃〜(未定)
店頭販売開始 2026年1月1日(元旦)〜
対象店舗 雄大グループ各店(赤から沼津・三島・富士・御殿場・函南など)
予約や販売情報は、雄大グループ公式サイトや対象店舗のSNSで早めにチェックするのがおすすめです。
赤から福袋の中身まとめ
2023〜2025年の赤から福袋の中身についてまとめてみました。
金券+αで超お得だったようです。
●2025年の赤から福袋
価格:5,000円(税込)
内容:
・雄大グループ金券 5,500円分
・甲羅ドレッシング
・赤からのお菓子
・ゆうだい天然水(ペットボトル)
販売数:800個限定(※お一人様1個まで)
★ワンポイント感想
金券だけで“実質500円プラス”という太っ腹内容!しかもドレッシングやお菓子など、自宅で“赤から気分”を楽しめるのも嬉しいですね〜♪
●2024年の赤から福袋
価格:5,000円(税込)
内容:
・雄大グループ金券 5,000円分
・ブランド別クーポン
・甲羅ドレッシング
・赤から名物「赤きゅう」
・大韓食堂の商品詰め合わせ
・抽選で1泊10万円相当の宿泊券が当たるチャンス付き✨
販売数:1,000個限定
★ワンポイント感想
食品アイテムが多めで、お正月のワクワク感を盛り上げてくれました♪豪華宿泊券の抽選特典もついて夢がある内容!
●2023年の赤から福袋
価格:5,000円(税込)
内容:
・雄大グループ金券 5,000円分
・1,000円分のクーポン券
・リュウジさん監修「邪悪チキン」
・赤からオリジナル保冷バッグ
販売数:1,000個限定
★ワンポイント感想
大人気料理研究家・リュウジさんとのコラボ「邪悪チキン」は話題性バツグン!保冷バッグも使い勝手が良くて、実用性がありました。
赤から福袋の口コミについて
今回は、名古屋発の人気チェーン「赤から」について、福袋の口コミはまだ少ないものの、代わりに赤から鍋やスープを実際に購入・体験した人の声をピックアップしてご紹介します。
どんな味の印象を持っているのか、気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
●「鍋が美味しかったです。」
→ シンプルだけど一番うれしいコメント!
赤からの看板・名物鍋が“期待通りに美味しい”という声、やっぱり安心感ありますよね。おうちでも真似したくなります。
●「辛すぎず辛くなさすぎず、ちょうど良い辛さ。」
→ “10番”は赤からの中でも中辛くらいのレベル。
「辛すぎず食べやすい」という感想が多く、辛いものが苦手な人でも挑戦しやすい味のようです。福袋に入っていたら、家族みんなで楽しめそう!
●「確かにブートジョロキアの辛さがありました!!辛旨〜☺️でしたが、個人的には15番の方が“赤から感”があって好き。」
→ こちらは“辛党さん”のレビュー。
10番でもしっかり辛さを感じたようですが、「15番の方がより“赤かららしい”辛さ」とのこと。辛さにこだわる人には、15番以上の鍋スープが人気みたいです。
●「自宅で作る鍋におすすめ。味噌ベースでとても美味しいです。」
→ おうち鍋のスープとしても高評価。
味噌のコクがあって深みのある味が好評のようです。もし福袋にこの“鍋スープ”が入っていたら、冬の食卓が一気に赤から風になりそう!
●「家でも食べれる味って感じです。」
→ こちらは少し辛口な意見。
お店の味に期待しすぎた人の声かもしれませんね。ただ、“家でも再現できるくらい親しみやすい味”と捉えると、それも赤からの魅力の一つかも。
今回、福袋そのものの口コミは少なかったものの、赤から鍋・スープに関しては「辛さのバランスが良い」「家でも楽しめる」「リピートしたくなる」という声が多く見られました。
一方で「期待が高いと少し物足りない」という辛口コメントもちらほら。
ですので、今後福袋を狙うなら、「辛さレベル」「鍋スープの種類」「金券やドレッシングなどのおまけ」も合わせてチェックしておくと失敗しにくいと思います。
赤から福袋2026の考察
まだ公式発表は出ていませんが、赤から好き・鍋好きのみゆが「たぶんこうなる!」と予想してみました。
読みながら「もし本当にこうだったら!」と一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。
● 価格の予想
汎用的な飲食チェーン福袋の相場を見ると「3,000円前後〜5,000円」がよく見られます。
その流れを受けて、赤から福袋2026も 3,000円〜5,000円(税込) の価格帯が最有力だと考えます。
・ただし、運営会社(地域/フランチャイズ)によって価格が異なる可能性があるため、「全国統一でこの価格」という断定は控えたいところです。
● 中身の予想
過去に地域店舗で展開された「金券+グッズ」型を参考にすると、クーポン券(飲食代に使える金券)を 3,000〜5,000円分 入れる可能性が高そうです。
加えて“赤かららしさ”を感じられるオリジナルグッズ、たとえばトートバッグや鍋まわりアイテムなども登場候補。
「トッピング無料券」「鍋セット割引券」など“体験チケット”も私なりにワクワク予想していますが、現時点では公式根拠がないため「あるかもしれないし、ないかもしれない」くらいのラフな予想としてお読みください。
● デザイン傾向の予想
赤と黒、そして辛ウマを象徴する炎のモチーフなどが、パッケージやグッズに反映されるのではないかと予想。
また“みんなで鍋を囲む楽しさ”というコンセプトも捉えて、たとえば「みんなの鍋シーン」や「家族で辛ウマ鍋」みたいなイメージのグッズになる可能性も高めです。
● 販売時期&数量の予想
過去の販売実績(例:静岡東部の運営会社)を見ると、12月末〜1月上旬のスタートで、数量限定といった形式が多くなっています。
そのため、赤から福袋2026も 2025年12月末〜2026年1月上旬から販売開始、早めのチェックが“鉄則”だと思います。
なお、こちらも「全国すべて店舗で同時開始」ではなく、地域・店舗ごとに時期や個数が異なる可能性があります。
まとめ
赤から福袋は、雄大グループ主催の「雄福袋」として毎年登場しています。
内容は金券+オリジナル商品で、価格以上のお得感ありますよね。
2026年も元旦からの販売スタートが濃厚です。
予約情報は公式サイト・店舗SNSをこまめにチェックしよう!
お正月の楽しみにぴったりの福袋。
気になっている方は、ぜひ情報を逃さず、2026年の年明けにゲットしてくださいね。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント