こんにちは!
毎年楽しみにしている「竜泉寺の湯の福袋」、実は私も何度かゲットしたことがあるんですが、めちゃくちゃお得なんですよね~
入浴回数券や岩盤浴チケット、ドリンク無料券なんかがセットになっていて、「これ絶対元取れてるでしょ!」っていう充実の内容でした!
そんな竜泉寺の湯の2026年版の福袋について、「中身はどうなる?」「いつ発売される?」「再販ってあるの?」「口コミや評判は?」など、気になる情報をまるっとまとめてみました!
すでにリピーターの方も、初めて買ってみようと思っている方も、ぜひチェックしてみてくださいね♪
竜泉寺の湯福袋2026の中身ネタバレ!
✨\【数量限定】サウナグッズ福袋 販売決定!/✨
竜泉寺の湯全店で1月1日(元旦)から福袋を販売🎍
スパメッツァが誇るオリジナルサウナグッズを詰め込んだ豪華9点セット!合計17,000円(税込)相当が、なんと**7,700円(税込)**で登場!
完売必須、お早めに!🎶#サウナ #福袋 #竜泉寺の湯 pic.twitter.com/d5MQ2ofL82
— 竜泉寺の湯【公式】Ryusenji no Yu (@ryusenjinoyu_) December 30, 2024
竜泉寺の湯の福袋、私はこれまでに何度か購入してきましたが、毎回「これでこの値段は安すぎない!?」と驚かされるクオリティで、温泉&サウナ好きにはたまらない内容です。
まずは、過去3年分(2023〜2025年)の福袋の中身を振り返ってみましょう!
| 年度 | 価格(税込) | 主な中身 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 2023年 | 約6,600円 | ・メッシュトート(限定)・サウナハット&マット(限定)・GLEN CLYDEソックス・ボトル&ハンドクリーム・入浴券1枚+岩盤浴券2枚(※店舗により異なる) | サウナ&グッズ重視、人気デザイン多数 |
| 2024年 | 約7,700円 | ・限定トート・ハット・マット・TOTONOIカレー・平日入浴券1枚・岩盤浴無料券2枚・合計9点セット | 17,000円相当と紹介、販売告知あり |
| 2025年 | 不明(7,000円前後と予想) | ・ナップザックトート・サウナマット・ハット・無料入浴券1枚・岩盤浴利用券2枚以上 | SNSで中身報告あり、写真付きも確認済 |
2026年の中身はこうなる?
過去3年の福袋を見ると、「サウナ系グッズ+入浴&岩盤浴の無料券」というセットが定番化してきています。
2026年もその流れを踏襲して、次のような中身が予想されます。
- 限定デザインのトートバッグ・サウナハット・マット
- 平日無料入浴券(1〜2枚)
- 岩盤浴無料券(2〜3枚)
- ソフトドリンク券やフード割引券
- お年玉クーポン付きチラシ
- その他、温浴施設らしい癒しグッズ(フェイスパック・タオルなど)
体験者として感じるのは、「普段使いできる内容が多く、無駄がない」ということ。
私は実際に、ドリンク券や岩盤浴券を使って1月〜2月にかなり通ってましたし、限定バッグは普段のジム通いにも使えて便利でした。
また、各店舗の公式SNSやチラシで内容が事前に告知されるケースも多いので、2026年も購入前にチェックするのがおすすめですよ!
竜泉寺の湯福袋2026はいつ発売?予約開始日をチェック!
竜泉寺の湯の福袋は、毎年数量限定・先着順で販売されるのが通例です。
そのため、「いつ販売されるの?」「予約はできるの?」と気になっている方も多いはず。
ここでは、過去の販売日程と予約情報をもとに、2026年の発売タイミングを予想しながら詳しく解説します!
まずは、ここ数年の発売日を振り返ってみましょう。
| 年度 | 発売日 | 備考 |
|---|---|---|
| 2023年 | 1月1日(元日)〜 | 店頭販売のみ。整理券方式の店舗もあり。 |
| 2024年 | 1月1日(元日)6:00〜 | 「数量限定」「先着順」明記。早朝から販売開始。 |
| 2025年 | 1月1日(元日)販売開始(予測) | SNS・Xで「朝イチで完売した」との報告あり。 |
過去の傾向から見ると、ほぼすべての年で元日から販売スタートが基本になっています。
販売開始時間は「朝6時オープンと同時」が多く、店舗によっては整理券を配布したり、行列ができる店舗もあるようです。
予約はできる?事前確保の方法は?
竜泉寺の湯の福袋は、基本的に予約販売は行っていない店舗がほとんどです。
過去の公式情報やSNSを確認しても、「予約フォーム」や「オンライン販売」は確認できておらず、店頭販売限定&先着順である可能性が高いです。
ただし、以下のような情報を事前にチェックすることで確保率をグッと上げることができます。
- 店舗ごとの公式サイト・SNSをこまめに確認
- 年末に店頭でチラシ掲示やスタッフ案内が出る場合もあり
- 一部店舗では前日までに福袋販売専用の整理券配布情報が出ることも!
私自身も、2024年の福袋を購入した時は、公式Xで朝6時から販売開始と知り、早起きして並びに行った経験があります(笑)
2026年の発売日はどうなる?
過去の傾向と体験から予想すると、2026年の竜泉寺の湯福袋も2026年1月1日(木)朝6:00〜店頭販売スタート(数量限定・先着順)となる可能性が非常に高いです。
予約不可の可能性がある分、事前にチラシ・SNS・公式HPをチェックして、当日はできるだけ早めに現地へ行くのが鉄則ですよ!
ちなみに各店舗情報です。
| 店舗名 | 所在地/エリア | 公式店舗情報リンク |
|---|---|---|
| 竜泉寺の湯 名古屋守山本店(天空スパヒルズ 名古屋守山) | 愛知県名古屋市守山区/東海エリア | 公式店舗一覧ページ に該当店舗あり。 (竜泉寺の湯) |
| 竜泉寺の湯 草加谷塚店 | 埼玉県草加市/関東エリア | 店舗専用ページあり。 (竜泉寺の湯) |
| 湘南RESORT SPA 竜泉寺の湯/湘南茅ヶ崎店 | 神奈川県茅ヶ崎市/関東エリア | 店舗専用ページあり。 (竜泉寺の湯) |
| 横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯(横浜) | 神奈川県横浜市/関東エリア | 店舗専用ページ&クーポン情報あり。 (ニフティ温泉) |
竜泉寺の湯福袋2026は再販・再入荷される?
竜泉寺の湯の福袋は毎年数量限定・早期完売必至の人気商品です。
「元日に朝早く行ったのに買えなかった…」という声も多く、毎年争奪戦になる傾向があります。ここでは、再販の可能性や売り切れ後の対策方法を紹介します!
過去に再販・再入荷はあった?
調査した限りでは、竜泉寺の湯の福袋は基本的に再販はされていません。
過去のSNSや口コミでも、「元日のみ販売」「初日で完売」「整理券で午前中になくなった」という投稿が多く、追加販売や再入荷の情報は確認できていません。
つまり、「初日に購入できなかった場合は、基本的に終了」と考えておいた方が無難ですよ。
竜泉寺の湯福袋2026の口コミ・評判まとめ
竜泉寺の湯の福袋、オリエンタルのマースカレー入ってる🍛さす名古屋 pic.twitter.com/JCms08gnsa
— ミヤ(・ε・bm (@miya_snufkin) January 28, 2024
新年早々提督サウナ部活動は、準ホームグラウンドでもある草加の竜泉寺の湯でサウナ始めをして来ました。
お目当ては福袋なので、通常のサウナ10分の水風呂1分半、休息8分の3セット。やはりサウナ始めに初詣客でサウナルームは混んでいました。#提督サウナ部 pic.twitter.com/e2elFkESdS— 小出しの箱 (@hnd48kodashi) December 31, 2024
竜泉寺の湯は明日のサウナはじめで行きますね。なんだか福袋がいいらしいので…
— 小出しの箱 (@hnd48kodashi) December 31, 2024
竜泉寺の湯の福袋は、毎年発売直後からSNSで口コミが多数投稿されるほど注目度が高く、「朝から並んだ!」「中身最高だった!」といった声が飛び交います。
私自身も実際に購入したことがあり、体験としては「これは毎年リピートする価値あるな」と実感しています。
ここでは、実際の口コミをベースにリアルな評判をまとめてみました!
- 「福袋、買って大正解!入浴券だけで元取れてるし、岩盤浴券まで入ってて最高」
- 「サウナハット&トートのデザインがかわいすぎる。普段使いできる!」
- 「竜泉寺の湯の福袋、今年も買った!内容変わらず神コスパ!」
- 「朝6時に並んだけど並んだ甲斐あった!去年より中身良くなってる気がする」
実際、福袋の価格が3,000〜7,000円前後でも中身が1万円以上相当というケースが多く、「元を取るどころかお釣りがくる」という印象の人が多いようです。
さらに、グッズ(サウナハット・バッグなど)もクオリティが高く、実用性&おしゃれさの両面で評価されています。
まとめ
さてここまでご覧いただきありがとうございます。
今回は、竜泉寺の湯の福袋2026について、
- 過去の中身からわかる豪華すぎる内容(入浴券・岩盤浴券・限定グッズなど)
- 発売日は毎年元旦(1月1日)朝6時頃〜先着販売が主流
- 基本的に予約・オンライン販売はなし/店頭限定販売
- 口コミでは「お得!」「元取れる!」という声多数!
- 一方で「即完売」「中身が前年とほぼ同じ」といった意見もあり
- 再販は原則なし!早起きと事前情報チェックが命
- 店舗によっては中身や販売数が違うこともあるので要注意!
私自身、過去に購入して「これは買って大正解だった!」と心から思えた福袋です。
入浴や岩盤浴に通っている方なら、絶対損はしない内容なので、2026年も発売日をチェックして早めに動くのが吉!
特に2026年は「辰年」。
新年のととのい初めにぴったりな竜泉寺の湯福袋で、心も体もリラックスしちゃいましょう〜!
それでは最後までお付き合いいただきありがとうございます。

コメント