こんにちは♪
さて、年末年始は、ご家庭での食事の準備や来客対応などで、食材やパーティーフードの需要が大きく高まりますよね。
コストコでも、お寿司・オードブル・ロースト品・ベーカリーなどの人気商品を求めて、多くの方が買い物を計画される時期なんです。
一方で、年末年始は営業スケジュールが通常と異なる店舗があるため、事前に確認しておくこが必要。
また、例年の傾向を踏まえることで、商品が揃いやすい時間帯や、ゆっくり買い物しやすいタイミングを把握することも可能なんです。
そこでこの記事では、2025年末~2026年始にかけてのコストコについて、
- 年末年始の営業時間・休業日の傾向
- お寿司・オードブルをはじめとした人気商品の動向
- 年末年始セールや初売りでチェックしておきたいポイント
- 来店する際のおすすめのタイミングや注意点
などを、過去の実績・公式発信内容の情報もふまえながら整理しています。
年末年始の買い物計画を立てる際に、必要な情報をまとめて確認できる内容となっていますので、ぜひ参考にしてみてください。
コストコ年末年始2025~2026混雑状況と傾向
お疲れ様です
今日は「コストコの初売り行ってみない?」とのことで出掛けたのですが、開店直後の10時過ぎでこの行列
速攻諦め撤退
絶対欲しい!って物があるわけじゃないしねw妻はセカストの新春セールで良い買い物が出来たそうでご機嫌です#おつかれ戦隊0102r7 #猫のいる暮らし pic.twitter.com/urjCPvkvlr
— 猩々猫50歳過ぎても夢を持って挑戦 (@showjyoneco) January 2, 2025
年末年始のコストコは、通常時と比べて非常に混雑しやすい時期です。
特に12月下旬から1月初旬にかけては、食品・パーティーグルメ・日用品を中心にまとめ買いをする来店客が増加し、店舗全体が混み合う傾向にあります。
とくに注意したいのは、以下のポイントです。
混雑が集中しやすい日付
過去の傾向やSNSの投稿、レビューなどからみても、以下の日付は特に混雑が集中する傾向があります。
- 12月30日・31日(年末の最終買い出し日)
年末年始の準備をする家庭が一気に来店し、朝から駐車場やレジが混雑します。
特に31日は閉店時間も早まることがあり、午前中から混み始める店舗が多いです。
- 1月2日(新年の営業再開初日)
年始の初売りや再入荷商品を狙う人が多く、こちらも非常に混雑します。
例年、昼前から午後にかけてが特に混みやすいです。
時間帯別の混雑ピーク
コストコの混雑は、時間帯によっても大きく差があり過去の来店者の声やSNS投稿を元にすると、以下のような傾向が見られます。
| 時間帯 | 混雑傾向 | 特徴 |
|---|---|---|
| 開店直後(9:00〜10:00) | △ 比較的空いている | お目当ての商品を確実に買いたい人におすすめ |
| 午前中(10:00〜12:00) | ◎ 非常に混む | お寿司・オードブル目当ての客が集中 |
| 昼〜午後(12:00〜15:00) | ◎ 非常に混む | 駐車場・フードコートも込み合う時間帯 |
| 夕方(15:00〜17:00) | ○ やや落ち着く | 商品はやや減るが、比較的動きやすい |
| 閉店間際(17:00〜19:00) | △ 空いていることも | 売り切れ商品が出る可能性あり |
駐車場は、特に人気店や都市部店舗では午前10時を過ぎると満車になるケースも多く、入庫待ちの渋滞が発生することがあります。
また、レジは15〜30分以上待つこともあり、フードコートも座席確保が難しくなるため、買い物以外の部分でも混雑対策が必要。
2025〜2026年末年始|混雑予想カレンダー
| 日付 | 曜日 | 営業 | 混雑予想 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 12月28日(土) | 土 | ◯ | ○ | 週末+正月準備開始層増 |
| 12月29日(日) | 日 | ◯ | ◎ | 本格的な買い出し開始 |
| 12月30日(月) | 月 | ◯ | ★ | 年末ピーク1 |
| 12月31日(火) | 火 | ◯(短縮) | ★ | 年末ピーク2+時短営業 |
| 1月1日(水) | 水 | ✕ | ― | 休業の可能性高(要確認) |
| 1月2日(木) | 木 | ◯ | ★ | 新年営業再開・初売り |
| 1月3日(金) | 金 | ◯ | ◎ | 初売り需要つづく |
| 1月4日(土) | 土 | ◯ | ○ | 混雑落ち着きはじめる |
| 1月5日(日) | 日 | ◯ | ○ | 通常営業モードへ戻る傾向 |
★=特に混雑
◎=混みやすい
○=やや混む
△=比較的すいている
この表は、曜日の並びと過去の傾向から予想したものであり、店舗や地域により異なる場合があります。
コストコ年末年始2025~2026営業時間と休業日の傾向
滋賀コストコ来たよ〜〜〜!
ケチャップマスタード下手くそ選手権優勝候補ですどうも pic.twitter.com/VXurZnsizz— さかな (@fish01010_VR) January 2, 2025
年末年始は、通常とは異なる営業時間や休業日が設定されるため、訪問前の情報収集が重要です。
多くの倉庫店では通常「10:00〜20:00」の営業時間となっていますが、年末の最終営業日や年始の初売り日には特別スケジュールとなるケースがあります。
過去の例を見ると、12月31日は午前7時または8時からの時短営業(〜18:00)となり、1月1日は全倉庫店が休業していました。
1月2日からは営業が再開されますが、初売り需要により店内は非常に混雑します。
また、年末の最終週(12月29日〜31日)には、食品・惣菜・日用品を中心に買い出しが集中するため、通常営業であっても来店集中による入場制限や駐車場の混雑が発生する可能性があります。
ちなみに各倉庫店で若干の違いはありますが、全体として以下のような営業スケジュールが想定されます。
2025〜2026年コストコ年末年始営業スケジュール予想カレンダー
| 日付 | 曜日 | 営業状況の目安 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 12月29日 | 月 | 通常営業(10:00〜20:00) | 年末買い出しが本格化し始める時期。混雑傾向あり |
| 12月30日 | 火 | 通常営業(10:00〜20:00) | 午前中から混雑しやすく、午後はピークに |
| 12月31日 | 水 | 特別営業(7:00〜18:00) | 年内最終営業日。午前中来店が理想 |
| 1月1日 | 木 | 休業 | 全倉庫店が休業の可能性が高い |
| 1月2日 | 金 | 通常営業(10:00〜20:00) | 営業再開日。初売り需要で混雑集中 |
| 1月3日 | 土 | 通常営業(10:00〜20:00) | 落ち着き始めるが、日中は混雑続く |
| 1月4日以降 | 日〜 | 通常営業 | 正月モードが終わり、通常営業ペースに戻る |
※実際の営業時間は店舗ごとに異なる場合があります。正確な情報はコストコ公式サイトまたは各店舗の案内をご確認ください。
店舗によっては、例年より開店時間が早まったり、閉店が早くなるケースもあります。
また、地域や施設全体の営業時間に準じる場合もあるため、特にモール併設の店舗などでは注意が必要です。
年末年始にスムーズに買い物を済ませるためには、営業日と混雑タイミングをセットで確認しておくことが鍵になりますよ。
コストコ年末年始2025~2026お寿司・オードブルの販売状況
朝ごはん
コストコの
お寿司年末体調を崩し
やっと食欲出てきたので
朝からコストコ行って買ってきました酒はまだ飲めないけど、とりあえずお正月気分に✨ pic.twitter.com/4GJVZYLKar
— ジョン⚓️ジョンの備忘録。 (@Johns_Bar02) January 2, 2025
年末年始のコストコでは、お寿司・オードブル・ロティサリーチキン・サーモン・ディナーロールなど、パーティー向け商品を中心に多くの来店客が集まります。
中でも特に人気が高いのが、大容量かつ価格と品質のバランスが良い「寿司ファミリー盛り」や「パーティーオードブルセット」です。
例年の人気商品と価格の一例(2023〜2024年)
| 商品名 | 内容量の目安 | 価格(税込) | 備考 |
|---|---|---|---|
| 寿司ファミリー盛 48貫 | 48貫(6種×8貫) | 約2,980円 | 年末は昼前に完売する店舗もあり |
| サーモン寿司ロール | 約24個前後 | 約1,480円 | サーモン好きに人気 |
| バラエティオードブルセット | 4種×5〜6人分目安 | 約3,980円 | 定番おつまみをまとめて楽しめる |
| ロティサリーチキン | 丸鶏1羽 | 約798円 | 通年販売だが年末は特に人気 |
| ディナーロール(36個入) | パン36個入り | 約498円 | 年末は品出し後すぐ消える傾向 |
※価格や内容は倉庫店・仕入れ状況により異なります。
ちなみにお寿司やオードブル系商品は、「当日朝に製造・陳列→昼前には売り切れ」というパターンが非常に多く、特に12月30日・31日は10時台で完売という情報も多く見られます。
なので、午後からの来店は選べる種類が限られる可能性が高いです。
ただ、開店直後は製造が追いついていない場合もあるので9:30〜10:00前後が狙い目!
また、冷蔵保存ができるため、前日に購入しておくという選択肢も・・・
なので、事前に保冷バッグを持参しておくと安心です。
予約はできる?
コストコでは、寿司やオードブル類の予約販売は原則実施されておらず、早い者勝ちの当日販売形式です(一部倉庫店では年末限定で事前注文受付をする場合もあり)。
そのため、当日のスケジュールを立てて早めに来店することが何よりも重要になりますよ。
コストコ年末年始2025~2026年末年始セール・初売りはある?
コストコでは、いわゆる「年末セール」や「初売り」といった明確なセールイベントが大々的に行われることは少ないものの、実質的に特価品や期間限定値下げが増えるタイミングが年末年始には存在します。
たとえば、年末の12月中旬〜下旬にかけては、お寿司・チーズ・冷凍食品・日用品などがまとめ買いしやすい価格で売り出されることがあり、また1月2日以降の「営業再開初日」には、在庫処分や年末の売れ残り特価品が目立つ傾向にあります。
特に以下のような商品群は、年末年始に価格が動きやすい傾向がありますよ~
- ロティサリーチキンやサーモンなど、年末年始の定番グルメ
- 日用品(キッチンペーパー・洗剤・オムツなど)のセット品
- 子ども向け玩具やキッズ服などの冬物アイテム
- 輸入菓子・お酒・チーズ詰め合わせなどのギフト向け商品
ただし、これらのセール情報は事前に告知されることが少なく、「店頭POPで初めて知る」というケースがほとんどです。
そのため、以下の方法でお得情報のアンテナを張っておくのがおすすめ
- コストコ公式アプリやメールマガジンで配信される「Hot Buy(今週の割引)」をチェック
- 店舗掲示板・エンド棚の「期間限定値下げPOP」を見逃さない
- SNS(X・Instagram)で「○○ 値下げ」などのリアルタイム投稿を検索する
また、コストコは「値下げされていたらラッキー」というスタンスで買い物に臨むことが多いため、初売りのような明確な福袋や均一セールを期待するのではなく、日常使いの商品がお得になっているか?をチェックする姿勢が重要です。
まとめ
さてここまでご覧いただきありがとうございます。
今回は、コストコの年末年始の過去の実績や各倉庫店の傾向、さらにSNSなどの利用者情報も踏まえて、以下の内容を総合的にご紹介してきました。
- 年末年始の営業時間と休業日の予想
- 混雑が集中しやすい日・時間帯の傾向とその対策
- お寿司・オードブルなど人気商品の動向と買い方のコツ
- セール・初売りの有無と実質的な値下げ商品群の傾向
自身も、毎年コストコを利用して年末年始の準備を行っていますが、混雑状況や売り切れのタイミングを事前に把握しておくだけで、買い物の満足度は大きく変わります。
特に、開店直後の来店・保冷バッグの持参・混雑ルートの回避といった事前の準備は、ストレス軽減につながる非常に効果的な方法です。
なのでこの記事の内容が、2025〜2026年末年始を迎える皆さまの買い物計画にとって、少しでもお役に立てれば幸いです。
ということで、安心・快適・効率的な年末年始の買い出しに、ぜひご活用ください。

コメント