鶴山公園花見(桜)2025のライトアップの期間や屋台について!駐車場や混雑状況は?

当ページのリンクには広告が含まれています。

スポンサーリンク

 

こんにちは、MIWAKOです♪

さて、岡山県津山市にある鶴山公園は、津山城跡地になっている公園で、お城の風景と桜を一緒に楽しめる花見スポットとしても有名な場所です。

毎年多くの方が訪れる魅力的な花見スポットですので、2025年も行く予定の方が多い場所ですが、実際に行く前に屋台や混雑など知っておきたいことも多いですよね。

そこで今回は、2025年鶴山公園の花見について、ライトアップの期間や屋台、駐車場から混雑状況までを一挙紹介しますので、ぜひご覧ください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次

鶴山公園花見(桜)2025のライトアップの期間は?

鶴山公園での花見でチェックしておきたいのがライトアップについではないでしょうか?

昼間に楽しむ桜の景色も最高ではあるんですが、普段と違う幻想的な桜の景色をライトアップ期間は楽しめるので、ぜひ見ていただきたいものになっています。

そこで気になるのがライトアップの期間についてで、2025年のライトアップについてはまだ詳細が出ていませんので過去の情報を紹介すると、

日程:2024年3月27日~2024年4月7日

時間:18時00分~22時00分

となっていて、3月末から4月上旬まで開催していたので、2025年の桜の状況にもよりますが、同じくらいの時期になる可能性が高いです。

花見に行く際はもちろんですが、ライトアップを見たい方やこの時期に合わせて花見をセッティングする予定の方はぜひ3月末前後の時期を狙ってみてください。

鶴山公園花見(桜)2025の屋台について!

鶴山公園の花見はライトアップもありますし、昼間も普段は見られない綺麗な桜の景色を堪能することが出来ます。

しかし、花見と同じくらい気になるのが屋台で、花見スポットによっては屋台の出店もあるのでチェックしたいポイント。

私自身、花見に行く際は屋台の出店があるかもチェックするようにしていて、桜を見に行った場所に屋台の出店があればついつい買い食いをしてしまうくらい好きですし、花見をお祭り気分で楽しめるので気になってしまいます。

そこで鶴山公園の屋台についてですが、

こういった屋台を楽しまれている様子がよくわかる口コミがいくつもありますし、屋台の種類も豊富で、

  • 津山ホルモンうど
  • 津山黒豚餃
  • 餃子
  • 焼きそば
  • 唐揚げ

などの定番どころのメニューからホルモンうどんと他ではあまり見ないような屋台まで出店しているので、屋台だけでも楽しめてしまうくらいのボリュームがあります。

特に津山ホルモンうどんは人気メニューの一つで、ぜひ食べていただきたい屋台メニューの一つなので、花見に行った際はぜひ屋台もチェックしてみてください。

スポンサーリンク

鶴山公園花見(桜)2025のアクセスや駐車場は?

鶴山公園へ行く際、特に遠方から行く場合や今まで行ったことがない方だと、当日のアクセスや駐車場についても事前に知っておくと便利です。

特に、当日の動きやすさが全然違うので確認していただきたいポイントになっています。

まずアクセスについてですが、

電車の場合

・JR津山駅から徒歩10分ほど

バスの場合

・あさひチェリーバスで山下バス停まで4分、その後徒歩5分

車の場合

・中国自動車道院庄ICから約14分

となっていて、電車、バス、そして車とどの移動手段でも比較的アクセスしやすくなっています。

なので、移動しやすい手段を選んで事前に詳しいルートなどをチェックすると当日かなり動きやすくなりますよ。

そして駐車場についてですが、花見の際に利用できる駐車場はいくつかあり、

  • 鶴山公園北広場
  • 津山文化センター(上側)
  • 津山文化センター(下側)
  • 津山観光センター駐車場
  • アルネ津山駐車場
  • 城南駐車場
  • 城下駐車場

といった駐車場があり、それぞれ100台程度の駐車場となっていて、アルネ津山駐車場は750台が収容できるかなり大きな駐車場となっています。

これだけの種類の駐車場がありますので、車で行く際はいくつかの駐車場に目星をつけておくと車が停めやすいですし、一番収容台数の多いアルネ津山駐車場はまずチェックしてみると駐車できる可能性が高いです。

ただし、当日は駐車場の収容台数以上の車が来る上に周辺道路もかなり混雑する可能性がたかいです。

なので、車移動以外でも行ける方は混雑に巻き込まれないためにも公共交通機関を利用するのがおすすめですので、移動手段に関しても検討してみてください。

鶴山公園花見(桜)2025の混雑状況は?

鶴山公園での花見は魅力的で行きたい方も多いですが、それだけに当日の混雑状況も気になるところ

行く前にどれくらい混雑するのか、会場はどういった感じになるのかは知っておきたいですよね。

そこで鶴山公園の花見の際の混雑状況についてですが、

こんな状況となっていて、写真に映っている人の数でも多そうな雰囲気はありますが、これでも混雑前だったということなので、当日の混雑がピークになる時間帯はかなり人が多くなりそうと予想できますね。

2025年も例年と変わらず人が多くなる人気の花見スポットなので、足を運ぶ際は混雑に気を付けたいですし、混雑を避けたい場合は昼時など人が多くなりやすい時間を避けると花見がしやすくなりますので、参考にしてみてください。

スポンサーリンク

まとめ

さて、この記事を最後までお読みいただき、ありがとうございます!

改めて、鶴山公園の桜は、津山城跡の歴史ある風景と相まって、訪れる人々に感動を与えてくれる素晴らしい花見スポットです。

ライトアップされた夜桜、屋台グルメ、そして美しい桜並木を存分に楽しむために、混雑状況やアクセス情報を事前にチェックしておくと、より快適に過ごせますね。

2025年の春も、鶴山公園で素敵な花見を満喫し、思い出に残る時間をお過ごしください!

それでは最後までお付き合いいただきありがとうございます。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる