みなさん、こんにちは。
石山寺は滋賀県大津市にあるお寺で、桜の名所としてよく知られている場所となっており毎年多くの人が訪れる人気スポットです。
桜がきれいにみられる場所で私自身行きたい花見スポットの一つなんですが、花見をする際の混雑状況や見頃など、行く前に知っておきたいことも多いですよね。
そこで今回は、2025年石山寺の花見について、混雑状況や屋台、見頃からライトアップまでを一挙紹介します。
最後までゆっくりとご覧になってください。
石山寺の花見(桜)2025の混雑状況は?
石山寺の花見は人気の花見スポットなので行きたい人も多く、2025年も狙っている方も多いですが、それだけに混雑状況にも気を配る必要があるんです。
特に一度も行ったことがない方だとどれくらいの混雑具合なのかわからないことがほとんどですし、混雑を予想していないと当日動きにくく感じてしまうこともあるので注意が必要です。
そこで石山寺の花見の混雑状況についてですが、
日曜日、石山寺も三井寺も駐車場か満車で見れなくて、でもどこかで花見がしたくて比叡山ドライブウェイをただ走ってきた。 pic.twitter.com/OX5C6Mmqa6
— 😈 ン太 🌞 (@koshiiro_ch) April 10, 2024
こういった口コミがあり、石山寺の駐車場が満車になるくらいの人はいるので、花見に行く際は気を付ける必要がありますね。
ただし、SNSなどの口コミでも人が多すぎて花見どころではないといった情報はありませんでしたので、人が多すぎる花見スポットよりは快適に花見が見れる可能性が高いです。
また、休日より平日の方が混雑しやすくなっているので、花見を予定している方で休日じゃなくても行ける方は休日の花見も検討してみてください。
石山寺の花見(桜)2025の屋台情報は?
花見となると気になるのが屋台で、花見スポットの屋台は意外と楽しみにされている方も多いですし、私自身屋台があればすぐに買ってしまうくらい花見には欠かせない存在になっています。
石山寺の花見でも屋台が出店している方は気になるところですが、公式情報や口コミでも屋台出店の情報はありませんので、基本的には屋台出店はなさそうです。
ただし花見の時期になると花見スポットの近くで屋台が出店していたり、飲食店が屋外でなにか販売していることもありますので、そういったものも足を運んだ際はチェックしてみてください。
石山寺の花見(桜)2025見ごろはいつからいつまで?
石山寺の花見をする際一番チェックしておかないといけないのが、見ごろはいつからいつまでなのかについてで、花見の予定を立てるときにも必要ですし、桜を見逃さないためにも知っておくととても便利です。
そこで石山寺の花見の見ごろについてですが、2025年の詳細な見頃はまだわかりませんが、例年では開花日が3月下旬ごろ、満開日が4月上旬から中旬ごろとなっており、気候によって多少の変化はありますが大体この時期に桜が見ごろを迎えます。
石山寺の花見の予定を組む際、特に春休みを利用する方や土日を使って花見をする方も3月末を基準に予定を組んでみると外しにくいので参考にしてみてください。
石山寺の花見(桜)2025のライトアップについて
石山寺の花見はお昼に楽しむ桜だけでなく、夜になるとライトアップされて昼とは全然雰囲気の違う桜を楽しむことができるため、こちらもぜひ見ていただきたい桜となっています。
夜桜が楽しめることはもちろん、本堂や境内の桜並木もライトアップされるので幻想的な景色を見ることができ、石山寺でしか見られない桜を堪能することが出来るんです。
昼夜どちらでも行ける方はぜひ夜の桜を見て抱きたいくらい綺麗で、例年開催されているので2025年でも開催される可能性が高いです。
普段開催されている期間についてですが、桜の見頃に合わせて開催されており、ライトアップされる時間帯は18時から21時となっています。
2025年の石山寺のライトアップされた夜桜は最高な景色となっているので、ぜひ足を運んでみてください。
石山寺の花見(桜)2025のアクセスや駐車場は?
石山寺の花見を見に行く際の移動手段、そして駐車場については行く前に知っておくとアクセスしやすいですし、車移動を考えている方は駐車場情報は必須ですよね。
まずアクセスについてですが、
電車の場合
・JR東海道本線「石山駅」から徒歩約20分
・京阪電鉄石山坂本線「石山寺駅」から徒歩約10分
バスの場合
・京阪バス「石山寺」バス停下車
・大津駅から石山寺行きのバスが運行
車の場合
・名神高速道路「大津IC」から約15分
となっていて、駐車場は石山寺に敷設されているものがあり、普通車で500円程度の料金で利用することが出来ますが、駐車場の収容台数には限りがあるので注意が必要です。
石山寺にある駐車場は、
・石山寺観光駐車場
・石山寺参道駐車場
こちらの二つがありますが、観光駐車場の方は600円で収容台数は140台ほどとなっており、参道の駐車場の収容台数も140台ほどなので合わせても300台弱しかなく、混雑しやすくなっています。
車で行かれる方は駐車場に入れるかは花見をする際のネックになりますので、早めに到着して車だけでも駐車しておくのがおすすめですし、お寺以外の場所で停めやすい有料駐車場なども合わせてチェックしておくと確実ですね。
また、車移動にこだわらない方であれば公共交通機関を利用すると便利なので、移動方法についても検討してみてください。
まとめ
この記事を最後までご覧いただき、ありがとうございます!
石山寺の花見は、昼間の桜の美しさと夜桜ライトアップの幻想的な雰囲気が魅力のスポットです。
混雑を避ける工夫や見頃をチェックすることで、より快適に桜を楽しむことができます。
屋台情報やアクセス・駐車場情報を事前に確認し、スムーズな計画を立ててください。
今年の春はぜひ石山寺を訪れ、日本の春を満喫してみてはいかがでしょうか?
素敵な花見体験をお楽しみください!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント